流しそうめん台 その4

本日最終日となりました。今回は3名の友達が参加してくれました。

今日の行った内容は、昨日切った竹を組み上げ、そうめん台の足場製作でした。

竹と竹をひもで結ぶ作業が大変であったようで、思い通りにいかず、ゆるくなってしまうところもあったみたいです。

大変な作業を乗り越え、無事に出来上がったときは、子どもたちも大喜びでした。明日の子ども食堂の流しそうめんをとても楽しみにしているようで、「明日来るね」と言って帰っていく子もいました。

いよいよ明日が流しそうめん本番です。明日が待ち遠しいです(^^♪

なないろさぽーと2019.8.8

本日、なないろさぽーとでは水遊びを行いました。

2組のママとお友達が遊びに来てくれました(^^)/

最初はびっくりして泣いてしまう子がいましたが、少しずつ慣れてきて最後のほうは楽しく遊べたのかなと思います。もう一人のお友達は、初めから最後まで、ダイナミックに一緒に遊ぶ姿が見られました。

学童保育に来ている大きなお友達も小さな子たちと遊んでくれました。

暑い日が続いていますので、やはり水遊びが一番ですね。

次回は8月29日です。イベント内容は、ママ・パパ向けタイマッサージです。

料金は10分1000円です。最大30分まで延長可能となっております。5分毎に500円加算されます。まだ枠が若干名空いておりますので、よろしければお越しください。事前予約が必要となりますので、お気を付けください。

流しそうめん台 その3

今日は、そうめん台を置くための足場の足の準備を行いました。

日に日に道具の使い方が上手になってきています。いろいろな作業に積極的に挑戦する姿が見られるのは、とても素晴らしいですね。

明日は今日準備した足を使って足場を組んでいきます。いよいよ明日で流しそうめん台が完成予定です。雨も降らず、順調に作業を進められています。

このイベントは予約なしで参加でいます。もし良ければ、一度見に来てくださいね。

流しそうめん台製作 その2

2日目のそうめん台作りを行いました。今回は2人のお友達が参加してくれました。

今日の作業は、引き続き、竹の節取りでいた。昨日は、ハンマーを使って大まかに節を取りましたが、今日はさらにきれいに仕上げを行いました。

まずノミを使って作業開始。その前に先生から、ノミの使い方や危険な工具だということの説明を聴きました。その次に実際に工具の使い方を見て、本番となりました。2人でゆっくりと作業を進め、時より休憩もはさみつつ、楽しく時間を過ごしました。

のこぎりを使ったり、やすりを使ったりと、初めてだらけの作業となりましたが、2人とも最後まで諦めずに作業をこなしてくれました。

だれでも参加できるイベントです。遊びに来てくださいね。

参加費は500円です。時間は15:00~18:00までです。

明日も作業を進めていきます。

流しそうめん台製作 その1

本日より流しそうめん用の台製作を開始しました。

まず始めは、丸太から特性ハンマーを2個作りました。

次に竹割り作業を行いました。

四苦八苦しながら、無事、竹を真っ二つに割ることができました。

最後の作業は、節取りです。ハンマーを使って、竹の節を叩き割っていきます。

今日の作業はここで終了です。

蒸し暑い日でしたが、先生と一緒に頑張ってくれました。明日も作業を進めていきます。金曜日には、子ども食堂で今回製作した台を使って、流しそうめんを行います。完成が待ち遠しいです!(^^)!

8月5日~8日までは、予約なしで流しそうめん台作りのイベントに参加できます。夏休みの思い出に、挑戦しませんか?

  • 参加費:500円(おやつ付き)
  • 時間:15:00~18:00
  • 対象年齢:小学1年生~6年生

8月9日の子ども食堂も若干名枠が空いています。もしよろしければ、こちらもご参加してみてはどうでしょうか?楽しいイベントですよ。